会社概要

  • 名 称
    • 三浦運輸株式会社
  • 創 業
    • 1962年3月 三浦商会として創業
  • 法人設立
    • 1971年9月
  • 資本金
    • 1,000万円
  • 代表者
    • 三 浦 修(代表取締役)
  • 従業員数
    • 43名
  • 車両台数
    • 30台(4t20台、2t10台),(便利車両として 1t1台、軽2台)
  • 事業内容
    • 一般貨物輸配送業務と家電・家具宅配業務、引越業務
  • 本 社
    • 〒570-0043 大阪府守口市南寺方東通2-10-15
  • 免許・許可・資格・その他
    • 一般貨物自動車運送事業
    • (公社)全日本トラック協会 安全性優良事業所認定証
    • (公財)交通エコロジー・モビリティ財団 グリーン経営認証
    • 大阪府産業廃棄物収集運搬業許可
    • (公社)全日本トラック協会 引越管理者
    • (公社)日本ロジスティクスシステム協会 物流技術管理士
  • 所属団体
    • (一社)大阪府トラック協会 東北支部
    • (公社)日本ロジスティクスシステム協会
    • 守口交通安全協会
    • 守口門真商工会議所

 

経営理念

初心忘るべからず

全ては自分のことなのだから、
改革と継続、出来ると信じて一歩前に進もう

 

 

経営方針

  1. 安全第一・・・・安全は社会貢献の第一歩
  2. 顧客第一・・・・品質・奉仕・気配り
  3. 礼節第一・・・・挨拶は社会を明るくするルール

 

沿革

  • 1962年3月
    • 三浦運輸の前身、自動車電機商の三浦商会を大阪市内にて創業。
  • 1971年10月
    • 三浦商会のお客様のご要望に応じるため、三浦運輸株式会社法人設立。貨物自動車運送免許の認可申請書を提出。12月、聴聞会終了。
  • 1972年4月
    • 一般区域貨物自動車運送事業の免許が認可。7月5日営業開始。従業員数は10名。保有台数は8台(4t車3台、2t車5台)
  • 1972年8月
    • 大手スーパー及び文具・事務機販売会社と取引開始。
  • 1973年9月
    • 第一次オイルショック(中東戦争勃発)。原油制限と燃料価格高騰。軽油の安定調達の為、車庫内に自家タンク設置。
  • 1974年5月
    • 引越業務を開始。
  • 1975年10月
    • 業務の一本化を図るため、三浦商会を廃止。
  • 1979年11月
    • 本社新社屋竣工。
  • 1988年8月
    • 大手飼料会社と取引開始。大阪府下一円に卵製品を配送
  • 1989年4月
    • 弊社代表取締役三浦俊造・大阪府トラック協会理事に就く。
  • 1991年12月
    • トータル物流最適を図るため、株式会社コウ・ダイ(以降コウダイ)を摂津市に設立。流通加工業を開始。
  • 1992年4月
    • コウダイに、シトマー社製自動包装システム機(フィルムラッピングマシーン)導入。
  • 1993年2月
    • 大手百貨店物流部門と契約。主に家電配送担当。
  • 1995年9月
    • コウダイに、シトマー社製自動包装システム機追加導入。
  • 2000年8月
    • 摂津市に三浦運輸株式会社大阪北配送センター新設。
  • 2000年11月
    • 大手スーパーの一部配送地域が大阪北配送センターに期限付全面移管。
  • 2005年8月
    • 大阪北配送センターを守口市に移設。同時にコウダイも同所に移設。
  • 2008年6月
    • 大手インターネット通販会社の中長距離部門の担当開始。
  • 2016年2月
    • 大手物流会社と契約。海外引越支援業務。
  • 2020年1月
    • 大手家具量販店と契約。

 

 

社長挨拶


物流は、重要な役割を担っている業種です。製造企業の優れた商品を迅速・安全に消費者の手元に届けることができなければ、経済全体の健全な発展は立ち行かなくなります。
経済発展と国民生活のライフラインとして、より高度な社会に寄与していると自覚すれば、大変やりがいを感じております。
弊社は災害時における大阪府の緊急指令に基づく支援物資輸送体制にも対応しております。
また、地域社会においても親切で、便利で、喜ばれる運送会社でありたいと願っております。そして、何よりも安全第一、並行して、より高度な物流品質を保ち、環境に配慮しつつ社会に貢献してまいりたいと思っております。

代表取締役 三 浦 修